〈2017年6月号掲載〉
『このは』のアジのなめろう大葉包み揚げ
蓮根挟み揚げ
アジの食感が異なる天ぷら2種。香味野菜や梅肉を合わせて爽やかな風味に。
〈材料〉4人分
〈なめろう大葉包み揚げ〉
アジ(三枚におろす)...大1/2尾(約100g) 大葉...4枚
〈蓮根挟み揚げ〉
アジ(三枚におろす)...大1/2尾(約100g) 塩...小さじ1
◎天ぷら衣の作り方
ボウルに卵黄3個分と水40㎖を入れて混ぜ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
薄力粉100gを加えてさっと混ぜる。
アジ(三枚におろす)...大1/2尾(約100g) 大葉...4枚
Ⓐ ミョウガ(みじん切り)...1個(約15g)
アサツキ・ショウガ(各みじん切り)...各8g
白味噌...小さじ1 塩...ひとつまみ
アサツキ・ショウガ(各みじん切り)...各8g
白味噌...小さじ1 塩...ひとつまみ
〈蓮根挟み揚げ〉
アジ(三枚におろす)...大1/2尾(約100g) 塩...小さじ1
Ⓑ レンコン(皮を剥いて7㎜厚の半月切り)...70g 梅肉...小さじ1
薄力粉・天ぷら衣(下記参照)・揚げ油...各適量 ◎天ぷら衣の作り方
ボウルに卵黄3個分と水40㎖を入れて混ぜ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
薄力粉100gを加えてさっと混ぜる。
〈作り方〉
-
〈なめろう大葉包み揚げ〉
- ❶ 皮を剥いたアジを庖丁で細かく切って粗めのミンチ状にし、Ⓐを加えて混ぜる。
- ❷ 大葉の裏側を上にして①をのせ、半分に畳んで包む。
-
〈蓮根挟み揚げ〉
- ❸ アジに塩を振り、4等分する。
-
❹ ③の中央に斜めに庖丁を入れ、皮を残して身を分け、写真のようにⒷを挟む。
アジにレンコンを挟む。身のふっくら感とレンコンの食感の対比が楽しめます。
-
〈仕上げ〉
- ❺ ②、④にそれぞれに薄力粉、天ぷら衣の順に付け、温度キープ機能で190℃に熱した揚げ油に入れる。カリッと色付くまで揚げ、器に盛る。