トロトロの蟹あんをかけた豪華な一品。
〈2019年12月号掲載〉
『松むろ』の揚げ海老芋の蟹あんかけ
〈材料〉4人分
海老芋(下茹でしたもの)...300g
ショウガ(すりおろし)・刻み海苔...各適量
片栗粉・揚げ油...適量
・八方だし
一番だし(下記参照)...250㎖ 塩...小さじ1 みりん...大さじ2
・蟹あん
カニの剥き身...30g 一番だし(下記参照)...400㎖ 塩...少々 淡口醤油...大さじ1/2 葛粉...40g
ショウガ(すりおろし)・刻み海苔...各適量
片栗粉・揚げ油...適量
〈作り方〉
-
❶ ひと口大に切った海老芋を八方だしと共に鍋に入れ、「煮物モード」を選択、コンロタイマーを5分に設定して弱火で煮る。
-
❷ ①の水気を切って片栗粉をまぶし、「温度キープ機能」で190℃に熱した揚げ油で揚げる。
海老芋は下煮してあるので、揚げ終わりは表面が軽く色付く程度。「温度キープ機能」で190℃の高温を簡単にキープ。
- ❸ 鍋に一番だし360㎖を沸かし、塩、淡口醤油で味を調える。強火にして一番だし40㎖で溶いた葛粉でとろみを付け、カニの剥き身を加える。
- ❹ ひと口大に切った②を器に盛り、③をかける。ショウガを天盛りし、刻み海苔を飾る。
海老芋の下茹で
海老芋の皮を厚く剥き、たっぷりの水、ひとつかみの米ぬかと共に鍋に入れ、竹串がややひっかかる硬さまで茹でる。流水で洗い、再びたっぷりの水と共に鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら火を止め、ザルに上げる。
一番だしの作り方
※作りやすい分量昆布20g、水2ℓを鍋に合わせて一晩おき、中火にかける。沸騰手前の状態で30分ほど火にかけて昆布を取り出し、差し水50㎖をする。強火に替え、カツオ節20gを加えて火を消し、沈むまでおいてから布巾を敷いたザルで濾す。