
万博のオアシス!“癒し系”パビリオンUAE
contents
ナツメヤシの柱に癒される
大屋根リング内でひときわ目を引くガラス張りの館に入れば、どこか懐かしい香りがする。
「来客を歓迎するおもてなしのお香で、訪ねた方には“アブダビの匂い”と仰っていただいています」と、香炉を前にユースアンバサダーが丁寧に教えてくれた。
見上げれば天井まで届く円柱が90本。農業廃材のナツメヤシの葉軸を200万本(!)輸送し、パビリオンテーマである「大地から天空へ」を表現しているそう。
スケールは壮大、なのだけど。
柱が自然のものでできているから?ユースアンバサダーの接遇が気持ちいいから?
どこかほっこりするというか癒される。
BENTOの味わいに和む
パビリオン一画に設けられたレストランの顔は、サラダ、メイン、デザートが各3~4種から選べ、パンが付いてくるBENTO BOX。
大麦やミント、チャーミーチーズにザクロがアクセントの「ハリース・サラダ」、UAE風スパイス・バザーで味付けしたグリルチキン「ダジャジュ・マッチブース」にはひよこ豆がトッピングされていて食べ飽きない。どれもスパイスの塩梅絶妙で、複雑ながら和む味わい。中東の味に馴染みのない日本人の舌にもスッと馴染んでくれる。
右手前のオレンジ色のデザートは「サーゴ」というタピオカプリン。サフランやカルダモン、ローズウォーターを使っていて、香りと甘さのコントラストがクセになる。ワンプレートで“中東までひとっ飛び”である。
ホスピタリティに包まれて
レストランにはカフェメニューもある。日本ではアラビア珈琲と呼ばれる「ガーワコーヒー」は、コーヒーにカルダモンの香りを付けた中東ではお馴染みの一杯。
客人に対してガーワコーヒーでもてなすのがお作法なのだそうで、ガーワコーヒーとデーツのセット650円を頼むと、スタッフが本国の礼儀作法に倣って丁寧にサーブしてくれた。
予定を詰め込み、ささくれ立った心にあたたかいものが……。
煌びやかなドバイのイメージとは真逆の、あたたかいホスピタリティ。そのおかげで、時間がゆっくり流れていく。
UAEパビリオンは間違いなく万博のオアシスだ!
data
- 施設名
- UAEパビリオン
- イベント名
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
- 住所
- 大阪府大阪市此花区夢洲
- 場所
- エンパワーリングゾーン
- 期間
- 2025年10月13日まで
- 営業時間
- レストラン営業時間 11:30~20:00LO
- https://www.instagram.com/uaeatexpo/
- 備考
- 掲載の内容は2025年5月現在のものです。会場・パビリオンの運営の諸事情により、内容が予告なく変更となる場合があります。

recommend