豊かな自然の恵みを味わう、和歌山食材フェア 神戸ポートピアホテル『日本料理 神戸 たむら』
豊穣の秋。まだまだ未知なる食材が眠る和歌山を訪ねたのは、神戸ポートピアホテル『神戸 たむら』の安藤 智料理長。
『神戸 たむら』は、昭和21年創業の『つきぢ田村』の料理と心を受け継ぎ、守り伝える日本料理店。ホテル4階にありながら、緑豊かなお庭の見えるダイニングや、大きな窓に囲まれた洋室、掘り炬燵式のお座敷など、大小の個室を備え、記念日の会食や気軽なランチなど様々なシーンの舞台となっている。
2024年、料理長に就任した安藤さんは、「下町育ちなので、広い空や青い海、緑いっぱいの和歌山は、本当に心が癒されます」と、海に山に畑にと、精力的に産地を巡り、刺激をたくさん受けたよう。生産者の声と現場の空気を存分に味わって生まれた、豊穣の秋の「和歌山食材フェア」特別コースは、11月からお披露目。
『神戸 たむら』は、昭和21年創業の『つきぢ田村』の料理と心を受け継ぎ、守り伝える日本料理店。ホテル4階にありながら、緑豊かなお庭の見えるダイニングや、大きな窓に囲まれた洋室、掘り炬燵式のお座敷など、大小の個室を備え、記念日の会食や気軽なランチなど様々なシーンの舞台となっている。
2024年、料理長に就任した安藤さんは、「下町育ちなので、広い空や青い海、緑いっぱいの和歌山は、本当に心が癒されます」と、海に山に畑にと、精力的に産地を巡り、刺激をたくさん受けたよう。生産者の声と現場の空気を存分に味わって生まれた、豊穣の秋の「和歌山食材フェア」特別コースは、11月からお披露目。
contents
「山や谷をひとつ越えると採れる作物が変わるんですね。広い和歌山にどれだけの食材が隠れているのかとワクワクします」と、まだ暑い時期の和歌山を精力的に廻った安藤料理長。
紀の川市では、地域独自の“ほいろ”で焼く鮎を漁協の方に振る舞われて美味しさに目を見張り、赤酢と日本酒を醸す日本でも稀有な蔵元『九重雜賀(ここのえさいか)』の蔵を見学し、「微生物が棲んでいる気配を濃厚に感じますね」と興味津々の様子。
『フィッシャーマンズワーフ白浜』では、「脂乗りより鮮度!」と言い切る地元の方の鮮度へのこだわりや、ウツボを食べる食文化に遭遇。
果物類の豊富さはもとより、「新しいものへのチャレンジ精神と作りこなす熱意に感服しました」と料理長。辛くない新品種のししとう“ししわかまる”や、オーストラリア原産のフィンガーライムも、「面白い食材で、ぜひ使ってみたい」。
また熊野牛という希少なブランド牛の牧場では牛たちの歓迎を受け「大事に育てられた牛、大切に使わないと」と気持ちが引き締まったとか。
生産者の熱い想いを受け止めて生まれたフェアの献立には、和歌山愛が満ち溢れていた。
data
- 店名
- 日本料理 神戸 たむら
- イベント名
- 豊かな自然の恵みを味わう、和歌山食材フェア
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区港島中町6-10-1 南館4階
- 電話番号
- レストラン総合案内:078-303-5207
- 営業時間
- ランチ11:30~14:30(L.O. 14:00) ディナー17:30~21:30(L.O. 20:30)※土・日曜、祝日は17:00~ ※ディナータイムは前日の17:30までに予約がない場合、休業
- 定休日
- 毎週月曜(祝日は営業、翌平日は休業)※お盆・年末年始は振替休業なし
- 料金
- 会席 昼5250円~、夜11000円~
- 交通
- 神戸新交通ポートライナー 市民広場駅直結
- 席数
- 117席(個室含む)
- 個室
- 有(6室)
- 外国語メニュー
- あり
recommend






