
神戸・元町に癒しの香港粥ランチが帰ってきた! 『tim ma ma(甜蜜蜜)』
断片的に残されていたレシピを頼りに、追々メニュー数も増えていく予定だ。中でも復活の喜びの声が多いのが、香港スタイルのお粥と和え麺、大根餅などがセットになったランチ「きのことニラのあえ麺+ミニ香港粥セット」。じっくり煮込まれたお粥で、夏に疲れた胃腸をいたわってみては。
「緑豆氷」「酸梅湯」など、この季節におすすめのカフェメニューについてはこちらの記事でご紹介。
濃厚で滑らかな香港粥に大満足
日本でも体調を崩した時にお粥を食べる習慣があるように、香港でもお粥は体調管理に欠かせない存在だ。日本のお粥よりも濃厚で滑らかな食感が特徴。
『tim ma ma(甜蜜蜜)』の香港粥も、長粒米であるジャスミンライスが溶けるまでじっくり煮込まれており、独特な食感「滑粥(ワーツォク)」が評判だ。お粥は中医学では「補脾養胃(ほひようい)」の効果があるとされ、消化吸収を助け胃腸の負担を軽減する。特に疲れた時や体調を崩した時の回復食としてもぴったりで、水分補給と栄養補給を同時に行える優等生だ。消化しやすく、体を内側から温める効果も高いため、冷え性や胃腸が弱い方にもおすすめしたい。
同店のお粥の塩分はトッピングの塩豚のみだが、ホタテ貝柱や干しエビの出汁がしっかりと効いているため、物足りなさを感じさせない。日本の白いお粥の魅力とはまた違う滋味深さと、具だくさんポタージュのような満足感があるのだ。
食材の組み合わせで免疫力アップを
メインとなる和え麺の具材、きのことニラは、薬膳の観点から見ても優秀な組み合わせだ。きのこ類は中医学では「健脾益気(けんぴえっき)」の効果があるとされ、胃腸の働きを整え体力回復をサポートする役回り。特に免疫力アップにも効果的とされ、季節の変わり目や疲労回復に最適だ。
ニラは「温補腎陽(おんぽじんよう)」の作用があり、体を温めて腎機能を強化し、血行促進効果も期待できる。きのことニラ、この身近な二つの食材の組み合わせは、気と血の巡りを良くし、体の内側から元気をもたらす養生食といえる。
「薬膳」や「養生食」と聞くと、手に入りにくい漢方食材を使った“食べ慣れない料理”をイメージしてしまいがちだが、香港では薬膳がとても身近な存在であり、バランスの取れた食事を日々心がける大切さを改めて気付かせてくれるメニューだ。
また、外カリ中トロッの大根餅、日替わりの副菜も丁寧に作られていることが伝わる、やさしい味わい。一品一品を意識して食べられる、可愛らしい器使いも真似したくなる。
「また食べたい」が定番にある幸せ
味覚を満足させる深みのある旨味と、身体が自然と求める栄養バランス。「本日の中国茶」の足し湯をおかわりしながら「また食べにこよう」と心身の両方が欲してしまう、まさに理想的な養生食。
新しいスタートを切った『tim ma ma(甜蜜蜜)』でも、再び定番ランチとしていつでも味わえるのは、何とも幸せなことである。
data
- 店名
- tim ma ma(甜蜜蜜)
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区三宮町3-1-16 三星ビル地下
- 電話番号
- 078-322-3530
- 時間
- 11:00〜17:00(かき氷は14:00〜)
- 定休日
- 月・木曜
- 交通
- J R・阪神元町駅徒歩3分
- 席数
- テーブル28席
- 公式サイト
- https://tim-ma-ma.com/
- https://www.instagram.com/tim.motomachi/

writer
かがたにのりこ
kagataninoriko
月に2度、あんこを炊くあんこ熱愛ライター。各種媒体での和菓子に関するインタビュー記事やコラムを執筆。ライティングの他にも、あんこの食べ比べワークショップや、和菓子イベントのコーディネート、商品プロデュースなど活動は多岐にわたる。
recommend