『新奈』の秋刀魚の揚げ団子と根菜のトマト煮

有名料理人直伝、大阪ガスのSiセンサーコンロのガス火で作るレシピをご紹介。今月の指南役は、奈良にある居酒屋『新奈(にいな)』の女将・百合奈さんに、燗酒に合う酒肴レシピを教えていただきました。肌寒くなってきたこの時期、ひと手間かけた料理と燗酒でほっこり温まってください。
脂ののったサンマにレーズンなどを加えて揚げた団子を、野菜のトマト煮に加えた、旨みたっぷりの煮込み。サンマの苦みや脂分、野菜の甘みや食感などが合わさった複雑な味わいは、どんな日本酒とも相性よしです!

材料

  • 4人分
    玉ネギ(みじん切り)…中1/2個(約100g)
    ベーコン(ブロック、拍子木切り)・レンコン・ゴボウ(各乱切り)・シメジ(ほぐす)…各100g
    [A]卵…1個
    [A]レーズン(刻む)…40g
    [A]パン粉…20g
    [A]塩…小さじ1
    [A]コショウ…少々
    [B]ホールトマト(缶詰)…400g
    [B]水…250㎖
    [B]酒・ウスターソース…各大さじ2
    [B]コンソメ(顆粒)・ケチャップ・オイスターソース・砂糖・ハチミツ…各大さじ1
    薄力粉・サラダ油・揚げ油・生クリーム・パセリ(刻む)…各適量

作り方

1
「ココットプレート」にサンマを並べ、蓋をして、水なし両面焼グリルに入れる。オートメニュー「焼き魚」・「プレート」、焼き加減「標準」を選択して点火する。骨を取りながら身をほぐす。フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギを加えて透き通るまで炒める。
サンマを焼く
魚を焼く時は、蓋付きの「ココットプレート」を使ってオートメニューで調理。好みの焼き加減に合わせて、火加減も時間も自動で調理してくれます。お手入れもプレートを洗うだけ。
10
2
ボウルに移して粗熱を取り、①、[A]を加えてよく混ぜる。12等分して団子状にし、表面に薄力粉をまぶす。温度キープ機能で160℃に設定した揚げ油で約4~5分、カラリとするまで揚げる。
サンマの団子を揚げる
10
3
「ザ・ココット」にサラダ油を熱し、ベーコンを加えて炒める。表面がカリッとしたらレンコン、ゴボウ、シメジを順に加え、中火で炒める。しんなりとしてきたら、[B]を加えてひと煮立ちさせる。
4
蓋をして水なし両面焼グリルに入れ、「タイマー・温度」メニューの「ザ・ココット」を選択、タイマーを30分に設定して点火する。
野菜を煮込む
コンロでもグリルでも使用できる蓋付きの調理鍋「ザ・ココット」。鍋ひとつで調理でき、グリル使用時はじっくりと加熱するので、野菜の型崩れも少なく滋味豊かに仕上がります。
10
5
器に④を盛って、②をのせる。生クリームを回しかけ、パセリを散らす。
「新奈」の秋刀魚の揚げ団子と根菜のトマト煮
10

profile

『新奈』店主

百合奈さん

料理上手な祖母の影響で、幼い頃から料理好き。美容系の仕事をしながら独学で料理の腕を磨きつつ、日本酒、特に燗酒にハマり、研究を重ねる。料理の腕を知るご主人からの勧めもあり、2023年自身の店を開店。“手間は愛情”をモットーに、家庭料理にひと手間を加えた和洋中のおばんざいが人気。ジビエハンターから届く鹿肉の一品、「谷町納豆」や自家製のあんこのアテも名物。日本酒の品書きはなく、お薦めの銘柄を的確な温度帯で提案する。各地の日本酒イベントにも積極的に参加している。

使用したコンロは クラスSプレミア[R]シリーズ

詳しくはこちら