知る人ぞ知る熊本・球磨(くま)焼酎 注目の6蔵(後編)

知る人ぞ知る熊本・球磨(くま)焼酎 注目の6蔵(後編)

プロモーション

2023.10.25

文:河宮拓朗 / 撮影:桂 裕幸

PR:主催/熊本県大阪事務所、企画運営「あまから手帖」

熊本県の最南部、人吉(ひとよし)盆地を貫いて流れる球磨(くま)川。3年前に大水害をもたらしたとは思えぬほど清らかな流れに沿って点在するのが、この地の水と国産米のみで造られる焼酎「球磨焼酎」の蔵。関西ではまだ知名度こそ低いですが、味わいの幅が広く、食中酒として高い実力を備えています。前編に引き続き、今、注目の球磨焼酎蔵をご紹介します。

目次

江戸期の甕で造る、創業200年の古参蔵/深野酒造 果物を合わせて旨し、香り高い花酵母焼酎/高田酒造場 国際的な評価も高い、球磨焼酎界の牽引役/繊月酒造 11月19日(日)球磨焼酎飲み比べイベント開催

江戸期の甕で造る、創業200年の古参蔵/深野酒造

文政年間に創業し、今年で200年。「球磨焼酎500年の歴史に比べれば短いですよ」と笑う、7代目蔵元の深野誠一さん。造りに用いる甕の多くは江戸期に作られたもので、その甕で仕込む「誉の露」が常圧蒸留の定番だ。減圧では吟醸酒用酵母を用いる「彩葉(さいば)」。30年ほど前に吟醸酵母×減圧蒸留を組み合わせ始めたのが誠一さんで、「香りのいい入門用の焼酎を造りたかった」と。このマッチングは大いに当たり、球磨焼酎に慣れた人がさらに骨太な味わいを求めて常圧も飲むように…という流れが生まれた。「誉の露」は2023年にフランスで開かれた品評会「クラ マスター」で最高賞のプラチナ賞を獲得。シェリー樽などで貯蔵する減圧の「刻の封印 琥珀」は金賞を獲るなど国際的な評価も年ごとに高まっている。

「深野酒造」
【住所】熊本県人吉市合の原町333
【電話番号】0966-22-2900

果物を合わせて旨し、香り高い花酵母焼酎/高田酒造場

5代目蔵元の高田恭奈さんが造る看板銘柄は、ナデシコから分離培養した花酵母を用いる、減圧蒸留の「あさぎりの花」。先代と恭奈さんが共に東京農業大学に学んだ縁で、同大学の中田久保教授により分離されたこの酵母が、吟醸酒用ならではの華のある香りを醸す。面白い飲み方としては「ロックアイス代わりに、凍らせたシャインマスカットを入れるの。美味しいですよ」と高田さん。コニャックやシェリーなど5種の樽で熟成させた原酒をブレンドする「オークロード」、常圧を復刻させた「秋ノ穂」など、多彩なラインナップも蔵の魅力だ。

「高田酒造場」
【住所】熊本県球磨郡あさぎり町深田東756
【電話番号】0966-45-0200

国際的な評価も高い、球磨焼酎界の牽引役/繊月酒造

人吉・球磨の飲食店で圧倒的なシェアを誇る「繊月」を造る蔵。生産規模の大きさとは裏腹に、古くからチャレンジングな焼酎造りに取り組んでいる。「なかでも減圧蒸留の『川辺』は、麹米も掛米も地元・相良村産100%。白麹と自家培養の酵母を使う、この土地の力を最大限に生かした自慢の酒です」と4代目蔵元の堤 純子さん。この焼酎は2013年、ロサンゼルス国際ワイン・蒸留酒鑑評会に新設された焼酎部門で最初の最高金賞を獲得した。球磨焼酎における長期熟成の先駆者でもあり、樫樽貯蔵や40年を超える古酒「繊月」もラインナップしている。

「繊月酒造」
【住所】熊本県人吉市新町1
【電話番号】0966-22-3207

球磨焼酎、3蔵左から/「深野酒造」深野誠一さん、「高田酒造場」高田恭奈さん、「繊月酒造」堤 純子さん

11月19日(日)球磨焼酎飲み比べイベント開催

前編、後編を通してお伝えした魅力的な球磨焼酎を、屋台料理と共に飲み比べられるイベント「KUMA球磨焼酎サロン」が大阪で11月19日(日)に開催される。 イベント詳細はこちら

あまから手帖2023年11月号

Related article 関連記事