
『六徳 恒河沙(リットク ゴウガシャ)』の海南鶏飯(ハイナンチキンライス)
あまからCookingアーカイブ
大阪ガスの最新Siセンサーコンロの機能を使ったメニューを人気料理人に教わる、『あまからCooking』(『あまから手帖』で連載中)。今月から数回にわたり、便利な機能「自動炊飯機能」と「麺ゆで機能」で作る、毎日の料理に役に立つレシピをご紹介していきます。
自動炊飯機能とは?
大阪ガスの最新Siセンサーコンロ、クラスSプレミア[R]シリーズ。プロの料理人も太鼓判を押す多彩な調理機能を搭載しています。その中でも「自動炊飯機能」は、米を洗って浸水して専用鍋にセットし、パネルからメニューを選んで点火するだけで、火加減から消火、蒸らしまですべて自動で行ってくれる賢い機能なんです。「火加減の手間なく美味しく炊けるので、ほかの調理に専念できます」とプロも納得の使い勝手。
今回は、大阪の中国料理店『六徳 恒河沙』の店主・富永宗秀さんに、人気のチキンライスを教えていただきました。爽やかな香りのジャスミンライスに、しっとり茹で鶏とネギだれが美味しい。いずれもほったらかし調理でできる簡単メニューです。
海南鶏飯のレシピ
【材料】2人分
〈A〉
鶏ムネ肉(室温に戻しておいたもの)…1枚(約300g)
白ネギ(青い部分)…1本分
ショウガ(皮付き)…1片
ジャスミンライス(洗わずに使用)…2合
〈B〉
レモングラス(生)…1本
コブミカンの葉…2枚
白ネギ(青い部分)…1本分
ニンニク・ショウガ…各1片
ネギ油(下記参照)…大さじ2
〈C〉
塩・砂糖…各少々
紹興酒…大さじ1
香菜…適量
●ネギだれの作り方
ボウルに白ネギのみじん切り1本分(約200g)、ショウガのすりおろし30g、塩小さ
じ1、砂糖少々、シーズニングソース(淡口醤油でも可)小さじ1/2を入れ、充分に熱したピーナッツ油100㎖を注ぎ入れて手早く混ぜる(※冷蔵で2〜3日保存可)。
●ネギ油の作り方
鍋にサラダ油300㎖を熱し、ざく切りの白ネギ10gと玉ネギ500g、スライスしたショウガ50g、花椒少々を加えて、ネギが焦げるまで中火にかける。粗熱が取れたらザルで漉し、保存容器に入れる(※常温で2週間保存可。炒飯や野菜炒め、スープなどにも)。
【作り方】
- ①
- 大きめの鍋に八分目程度水を張り、沸騰させる。消火後、〈A〉を入れて蓋をし、そのまま余熱で40分おく。
- ②
- フライパンにネギ油を強火で熱して〈B〉を炒め、香りが出たら水280㎖(分量外)と〈C〉を加えてひと煮立ちさせる。
- ③
- 炊飯専用鍋にジャスミンライスを入れ、②を加える。蓋をし、「自動炊飯機能」の「ごはん」・「2合」を選択して炊く。ジャスミンライス以外は取り除く。
- ④
- 器に③を盛り、1cm厚に切った①、香菜、ネギだれ適量を別添えする。
中国料理『六徳 恒河沙』店主 富永宗秀さん
ホテルや『酒中花 空心』(現在『有 伽藍堂』)などで修業し、2015年に独立。旨辛の麻婆豆腐で話題に。19年に現在の場所に移転。夜はナチュラルワインと、化学調味料不使用の素材を生かしたコース料理を提供している。
■店名
『六徳 恒河沙』
■詳細
【住所】大阪府大阪市福島区福島2-9-10
【電話番号】06-6454-3696
【営業時間】11:30〜14:00、18:00〜22:00
【定休日】日曜、土曜・祝日の昼、不定休あり

あまから手帖2021年5月/ランチの答え
Writer ライター

あまから手帖 編集部
amakara techo