『洋食堂のろ』の白いミネストローネ

有名料理人直伝、大阪ガスのSiセンサーコンロのガス火で作るレシピをご紹介。今月の指南役は、京都で話題の新店『洋食堂のろ』の料理長・河野竜二シェフに、イタリア料理のテイストを交えた、洋食レシピを考えていただきました。定番のトマトは使わずに、香味野菜のだしを際立たせた“白い”ミネストローネをご紹介します。野菜の皮まで使っているので、風味も栄養も豊かな滋味深い味わいです。

材料

  • 4〜5人分
    [A]玉ネギ…70g
    [A]セロリ…30g
    [A]ニンジン…60g
    [A]キャベツ…40g
    [B]アスパラガス…60g
    [B]サヤインゲン…60g
    [B]ブロッコリー…60g

    〈ハーブオイル〉
    ニンニク…5g
    エシャロット…10g
    ローズマリー…1〜2枝
    タイム…1〜2枝
    オリーブ油…35g
    EXVオリーブ油…15g

    塩・EXVオリーブ油…適宜
    バゲット(スライス)…適量

作り方

1
ハーブオイルを作る。材料を小鍋に合わせ、コンロタイマーを10分に設定して弱火にかける。消火したらそのまま常温で冷ましておく。
2
野菜をすべて1㎝角に切り揃える。玉ネギの薄皮やキャベツの芯などは別にとっておく。
野菜を切り揃える
10
3
野菜だしを作る。②でとっておいた野菜の皮や芯などを小鍋に合わせ、ひたひたに水(500㎖前後)を加える。コンロタイマーを15分に設定して中火にかけ、ザルで漉す。
野菜だしをとる
最長120分まで1分単位で調理時間を設定できる「コンロタイマー」は、すべての火口に搭載。時間になるとブザーが鳴り、自動消火してくれます。
10
4
フライパンにEXVオリーブ油を熱し、②の[A]を中火で炒める。玉ネギがしんなりしてきたら③のだし300g、②の[B]を加えてひと煮する。
5
④の半量を野菜ごとミキサーにかけてピューレ状にし、漉した①を少しずつ加え混ぜて乳化させる。残りの④に戻して混ぜ合わせ、塩で味を調える。
ハーブオイルを加える
10
6
バゲットを「ココットプレート」に並べる。水なし両面焼グリルに入れて点火し、オートメニュー「トースト」を選択、焼き加減「標準」に設定して焼く。
バゲットを焼く
バゲットを焼く時は、トースト機能にも対応した「ココットプレート」を使って。3段階から選べる焼き加減に合わせて、火加減と時間を自動調節してくれます。
10
7
⑤を器に盛り、⑥を添える。
『洋食堂のろ』の白いミネストローネの完成
10

profile

『洋食堂のろ』料理長

河野竜二さん

「アマン京都」や東京の「フォーシーズンズホテル」など、有名ホテルで15年以上腕を磨いていた中、ふとしたことで『リストランテ野呂』のオーナー・野呂和美シェフと意気投合。2024年に開店した姉妹店『洋食堂のろ』の料理長に就任する。自家製デミグラスソースに赤味噌で味に奥行きを出した煮込みハンバーグや12種類の野菜と特製ハーブオイルを使ったミネストローネなど、洋食の定番をベースに長年感性を磨いたイタリア料理の要素を適度に織り交ぜて、本店とはまた違う独自の洋食を描いている。

使用したコンロは
クラスSプレミア[R]シリーズ

詳しくはこちら

writer

amakara.jp編集部

amakara.jp

関西の食雑誌「あまから手帖」(1984年創刊)から生まれたwebメディア「amakara.jp」を運営。カジュアル系からハレの日仕様まで、素敵なお店ならジャンルを問わず。お腹がすくエンタメも大好物。次の食事が楽しみになるようなワクワクするネタを日々発信中。