
『洋食堂のろ』の焦がし味噌の煮込みハンバーグ
有名料理人直伝、大阪ガスのSiセンサーコンロのガス火で作るレシピをご紹介。今月の指南役は、京都で話題の新店『洋食堂のろ』の料理長・河野竜二シェフに、イタリア料理のテイストを交えた、洋食レシピを考えていただきました。みんなが大好きな煮込みハンバーグを、焼き焦がした赤味噌を加えてアレンジ。コク深い味わいにご飯が進みます。野菜はトマトのほか、ニンジンや玉ネギを加えても。
材料
- 【材料】4人分
[A]牛挽き肉…300g
[A]豚挽き肉…230g
[A]豚背脂(精肉店で購入可。角切り)…75g
[A]玉ネギ(みじん切り)…100g
[A]卵…1個
[A]パン粉…20g
[A]ケチャップ…10g
[A]塩…4g
[A]黒コショウ…1g
デミグラスソース(市販品)…120g
赤味噌…100g
[B]ブロッコリー…160g
[B]ジャガイモ(キタアカリがお薦め)…小5~6個
[B]ペコロス…4個
[B]チェリートマト…8個
赤ワイン…140ml
EXVオリーブ油…適量
葉野菜…適宜
作り方
- 1
- アルミ箔に赤味噌を薄く塗りのばす。「ココットプレート」にのせて、蓋をせず水なし両面焼グリルに入れる。「タイマー・温度」の「プレート」を選択。タイマーを5分に設定して端に焦げ目が付くまで焼き、デミグラスソースと混ぜ合わせる。
- 2
- [A]をボウルに合わせ、粘りが出るまで捏ねる。直径10㎝ほどの小判型に成形し、中央をへこませる。
- 3
- 「ザ・ココット」を中火にかけてEXVオリーブ油を熱し、②の両面に焼き色を付ける。赤ワイン、①を加え、ひと煮立ちしたら消火する。食べやすい大きさに切った[B]を加えて蓋をし、水なし両面焼グリルに入れる。「ザ・ココット」のタイマーを20分に設定して点火する。消火後、そのまま庫内に20分前後おいて余熱で火を通す。
- 4
- ③を温め直して器に盛り、好みでレタスなどの葉野菜を添える。
profile

『洋食堂のろ』料理長
河野竜二さん
「アマン京都」や東京の「フォーシーズンズホテル」など、有名ホテルで15年以上腕を磨いていた中、ふとしたことで『リストランテ野呂』のオーナー・野呂和美シェフと意気投合。2024年に開店した姉妹店『洋食堂のろ』の料理長に就任する。自家製デミグラスソースに赤味噌で味に奥行きを出した煮込みハンバーグや12種類の野菜と特製ハーブオイルを使ったミネストローネなど、洋食の定番をベースに長年感性を磨いたイタリア料理の要素を適度に織り交ぜて、本店とはまた違う独自の洋食を描いている。
data
- 店名
- 洋食堂のろ
- 住所
- 京都府京都市中京区玉蔵町115-1 WAKOビル1階
- 電話番号
- 075-746-6900
- 営業時間
- 11:30〜13:00(LO)、17:00〜20:00(LO)
- 定休日
- 月曜、月1回火曜
- 交通
- 烏丸御池駅から7分
- https://www.instagram.com/yoshokudonoro/

writer

amakara.jp編集部
amakara.jp
関西の食雑誌「あまから手帖」(1984年創刊)から生まれたwebメディア「amakara.jp」を運営。カジュアル系からハレの日仕様まで、素敵なお店ならジャンルを問わず。お腹がすくエンタメも大好物。次の食事が楽しみになるようなワクワクするネタを日々発信中。
recommend