
火照り、むくみに。アジアン風春雨サラダ【夏の薬膳アテ】レシピ
百薬の長、お酒と合わせるなら、アテも身体に優しいものを。
夏にぴったりのアテを、 神戸・長田の酒屋『松岡商店』の女将さんであり、薬膳コーディネーターの資格を持つ松岡晃子さんに教えていただきました。
アジアン風春雨サラダは、「緑豆春雨やゴーヤ、トマトなどが暑さによる火照りを軽減し、身体にたまった不要な水分を排出。肝機能を高めてくれるタウリンの豊富なタコは、疲労回復にも役立ちます。今回は、“飲む点滴”甘酒も少し使ってみました。 紅花(コウカ)は無くてもOKですが、胃腸を整え、更年期障害にも有効と言われているので、加えれば、より元気がでる一品に仕上がります」。
ナンプラーやレモンの香りが食欲をそそる薬膳アテ。焼酎の炭酸割や、日本酒ならスパークリングなどのシュワシュワ系がよく合いますよ。
夏にぴったりのアテを、 神戸・長田の酒屋『松岡商店』の女将さんであり、薬膳コーディネーターの資格を持つ松岡晃子さんに教えていただきました。
アジアン風春雨サラダは、「緑豆春雨やゴーヤ、トマトなどが暑さによる火照りを軽減し、身体にたまった不要な水分を排出。肝機能を高めてくれるタウリンの豊富なタコは、疲労回復にも役立ちます。今回は、“飲む点滴”甘酒も少し使ってみました。 紅花(コウカ)は無くてもOKですが、胃腸を整え、更年期障害にも有効と言われているので、加えれば、より元気がでる一品に仕上がります」。
ナンプラーやレモンの香りが食欲をそそる薬膳アテ。焼酎の炭酸割や、日本酒ならスパークリングなどのシュワシュワ系がよく合いますよ。
材料
- 2人分
緑豆春雨…100g
ゴーヤ(薄切り)…150g
モヤシ…1/2袋
ミニトマト(半分に切る)…4個
タコ(刺身用を一口大に切る)…6切れ
大葉(刻む)…2枚
干しエビ…大さじ1
紅花(あれば)…少々
[A]ナンプラー…小さじ2
[A]醤油…小さじ2
[A]甘酒…大さじ1
[A]レモン汁…小さじ2
[A]ショウガ(すりおろす)…1片
[A]ニンニク(すりおろす)…1片
作り方
- 1
- [A]を混ぜ合わせる。
- 2
- ゴーヤに塩を振り、軽く揉み込んで3分ほどおく。
- 3
- 鍋に湯を沸かし、②、緑豆春雨、モヤシを入れて2分茹でる。
- 4
- 水気を切った③、①、残りの材料をすべて混ぜ合わせる。器に盛る。
profile

『松岡商店』
松岡晃子さん
日本酒や、国産ワイン、食中酒に注力する神戸・長田の酒屋『松岡商店』の専務取締役。コロナ禍や子どもの受験を気に、興味のあった薬膳コーディネーターの資格を取得。店内に立ち飲みスタンドを設け、得意の料理に薬膳の考えを取り入れたアテと酒を提供している。家庭でも再現しやすいレシピを心掛け、料理教室を開くことも。
recommend