
思い出の「黒牛」を醸す和歌山県「名手酒造店」へ
ピックアップTopics!
取材先に対しては、どこも思い入れがありますが、思い出のあるお店となると、また格別。今回はお店ではなく、思い出の日本酒を取材させてもらいました。
初の酒蔵取材は思い出の日本酒でした。
べつにシリーズ化しようとしているわけではないのですが、、、
≪思い出の〇〇を取材しました!≫の第二弾は、和歌山県海南市「名手酒造店」の「黒牛」です。
(ちなみに、第一弾は3月号の「三十番」)。
県内出荷率6割というだけあって、和歌山市にある母の実家に遊びに行くと、いつも「黒牛」があったんです。お正月のお屠蘇も「黒牛」でした。
まぁ、舐めるくらいでしたが、お酒が飲めるようになってからも、私が日本酒に抵抗がなかったのは「黒牛」のおかげと言っても過言ではないのです。それくらい口当たりがまろやかで、飲みやすいお酒です。
一番の売れ筋「黒牛 純米酒」(1800ml)2805円。750mlは1353円。
そんな思い出のある「黒牛」を取材することになったのですが…
「名手酒造店」はあまりメディアに出た記録がなく、もしや取材拒否!? という不安と、私自身初めての蔵取材ということで、手紙を書くことに。
取材申し込みという名の、ラブレターです。人生初!
最初、だらだらと思いを書き続けたらあっという間にA4用紙3枚分という量に。さすがに重いか、と書き直し。
Google先生で<ラブレター 書き方>なんてことまで調べてみたりして、(特に役立つ情報はなかったけれど…)なんとかA4用紙1枚に収めて送りました。結果は◎。
念願叶って取材できた「名手酒造店」。
私が持つ、「黒牛」の“控えめで正統派”なイメージ通り、蔵元も杜氏も実直で真っすぐな方でした。
それは、4月号の誌面でおわかりいただけるはず!
前列中央が杜氏の岡井勝彦さん。
■店名
『黒牛茶屋』
■詳細
【住所】和歌山県海南市黒江846
【電話番号】073-482-1115
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】無休
【公式サイト】https://kuroushi.co.jp/(名手酒造店)
【Instagram】https://www.instagram.com/kuroushi_sake/

あまから手帖2023年4月号「日本酒の味」
Writer ライター

あまから手帖 編集部
amakara techo