
スリランカで独自調合する香り高いスパイス。大阪・南船場『セイロンカリー』
contents
味に惚れ、お店をオープン
店主の重國裕子さんがスリランカカレーに魅了されたのは、お母様の知り合いのスリランカ人が手作りしてくれたカレー弁当がきっかけ。その後、国内で様々なお店を食べ歩きしましたが、納得する味に出合えず、とうとう現地へ。本場の味を食し、“スリランカのカレー屋さんを日本でやりたい”と思い立ったそう。
現地でシェフ探しをする中で、上海万博や麗水(ヨス)万博にスリランカ代表として呼ばれるほどの凄腕シェフ、ランジさんに出会います。「ランジさんのカレーを食べた時、こんなおいしいカレーつくるんやと電流が走った」と重國さん。
ランジさんには最初は渋られましたが、何度も交渉し情熱を伝えたと言います。ようやくOKをもらえ、2013年に『セイロンカリー』をオープン。2024年3月には東大阪に2号店を開き、人気はどんどん拡大しています。
特製スパイスが味の決め手
おいしさの秘密は、ランジさんが独自に調合したミックススパイス「トゥナパハ」。これがカレーの味の決め手になっていると言い、ランジさんがスリランカに帰国した際、自宅で調合したものを日本に取り寄せています。
一番人気のメニューは、カレーと副菜数種、ご飯、パパダム(豆粉のせんべい)がワンプレートになった「アンブラ」です。カレーはチキンや鶏キーマなど、本日のカレーから好きなものを1つ選べます。副菜は日替わりで、この日は、パリップ(豆カレー)やポルサンポーラ(ココナッツのふりかけ)など、彩りのきれいな6種がラインナップ。
まずは一つひとつの味を堪能。ココナッツと豆の優しい味わいのパリップ、ごろりと分厚い身のマグロカレー、辛味と酸味のあるビーツのキラタ…と、多彩な味わいにどんどん食が進みます。「うちでは乾燥のものではなく、石垣島で特別に栽培してもらっている生のカレーリーフを使用しています」と話す通り、スパイスの香りも実に豊か。
ご飯が半分くらいになったところで、副菜もカレーも全部混ぜ。口の中で、甘みや酸味、辛味、シャキシャキ、パリパリといった様々な味と食感が混ざり合い、個性はばらばらなのに、うまく調和しているのが不思議。
このほかにも、ロティや野菜、カレーを鉄板の上で刻みながら炒めた「コットゥ」、スリランカ式チャーハン「フライドライス」も人気だそう。また、「ライオンラガー」やスリランカの蒸留酒「アラック」といったスリランカのアルコールドリンクもあるので、夜にお酒と一緒にスパイス料理を楽しむのもおすすめです。
data
- 店名
- セイロンカリー
- 住所
- 大阪府大阪市中央区南船場1-13-4 フロントラインビル1F
- 電話番号
- 06-6125-5434
- 営業時間
- 11:00〜14:30LO、18:00〜21:30LO
- 交通
- 地下鉄長堀橋駅より徒歩5分、各線心斎橋駅より徒歩10分
- 席数
- カウンター7席、テーブル21席
- メニュー
- フライドライス1300円、コットゥ1400円、コース料理7品3850円~(前日までに要予約)、ライオンラガー・ライオンスタウト各650円、アラック550円。
- https://www.instagram.com/ceylon.curry/
recommend