
名コンビがつなぐ伝統と革新のそば。京都・福知山『大江山 鬼そば屋』
市の中心部から車で約30分。京都府の北西部、福知山市雲原にある『大江山鬼そば屋』。江戸時代からこの地に伝わる名物「鬼そば」を、七代目共同店主の中村麻美さんと、佐々井飛矢文(としふみ)さんが守り続けています。
contents
江戸時代から続く鬼そば屋
『大江山 鬼そば屋』の歴史は古く、起源は1854年(安政元年)。初代が大名らにそばを振る舞ったのが始まりです。
五代目の時には天皇にそばを献上するなど華やかな時代もありましたが、六代目で一度閉業の話が持ち上がりました。そこで、七代目としてお店を引き継いだのが、五代目主人の妻である中村麻美さんと、当時いちスタッフとして働いていた佐々井飛矢文(としふみ)さんです。親子でもなければ、世代や経歴も異なる二人は、「まみさん」「なゝ姫さん」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている名コンビです。
伝統と革新のそば
再スタート時から、二人は伝統的な鬼そばを再現。つなぎや添加物は使用せず、そば粉と水だけで打つ純粋な十割そばです。口に入れると、十割らしいざらりとした舌触りと、強いそばの香りを感じられます。
伝統は守りつつも、二人は新たなメニューを開発。同じ十割でも、そばを細く切った「七姫そば」は、今では名物メニューの一つです。
歴史を紐解いて作り上げられたメニューは、伝統と革新が融合し、これまでにない豊富なバラエティを誇ります。五代目と共に店に立ってきた麻美さんの知識と、伝統を柔軟に解釈しつつ新たな風を吹き込むなゝ姫さんのクリエイティビティ。二人の力が重なり合って生まれる料理が、この店の魅力です。
data
- 店名
- 大江山 鬼そば屋
- 住所
- 京都府福知山市雲原1248
- 電話番号
- 0773-36-0016
- 営業時間
- 11:00~15:00
- 定休日
- 火・水曜(祝日、連休の場合は営業)
- 交通
- JR福知山駅から車で30分
- 席数
- 33席
- メニュー
- なな天そば1300円、とり天そば1500円、かけそば900円、コーヒー400円、瓶ビール中600円。
- 外国語メニュー
- 英語
- https://www.instagram.com/onisobaya/
writer

amakara.jp編集部
amakara.jp
関西の食雑誌「あまから手帖」(1984年創刊)から生まれたwebメディア「amakara.jp」を運営。カジュアル系からハレの日仕様まで、素敵なお店ならジャンルを問わず。お腹がすくエンタメも大好物。次の食事が楽しみになるようなワクワクするネタを日々発信中。
recommend