女将の味を繋ぐこと75年以上、木屋町三条の名酒場『れんこんや』
辛子レンコンや自家製漬物など、親しみやすい料理はどれも1950年の創業時から受け継いでいるもの。古き佳き味わいと雰囲気にしみじみと浸れる、京都・木屋町三条の名酒場です。
contents
木屋町酒場の先駆け的存在
「初代が店を開いた頃は、ウチみたいな酒場は片手で数え足りるぐらいだったと伝え聞いています」と、三代目女将の伊藤美紀さん。
高瀬川のせせらぎが聴こえる西木屋町通沿い、今どきのビアパブやカフェが立ち並ぶ京都の繁華街中心部でひと際目立つ存在の店は、1950年創業。江戸時代に下級武士が住んでいたという五軒長屋の風情を程よく残した日本家屋は、いぶし銀のような風格を放っています。
映画のセットのような店内
引き戸を開けて中に入ると、歳月を感じる渋色の壁にかかっているのは昔懐かしい黒電話。太縄を座面に編んだ椅子や小さなちゃぶ台、1本脚のテーブルなど、創業時から時が止まっているかのような懐古的空間に、たちまち心を奪われます。
三代繋ぐ、‟女将の味“
「街の景色も世の中も様変わりしていますが、ウチの味だけは変えずにいこうと思っています」と伊藤さん。創作料理に走るよりも、2代目女将を務めていた母から教わった味を守ることこそが、ほかにない店の味になると想いを語ります。
伊藤さんの言葉通り、常時20品ほど揃う料理のほぼすべてが昔のまま。名物の辛子レンコンはもちろん、季節野菜を漬けるぬか床も、米ぬかをせっせと継ぎ足しながら大切に引き継いだもの。クジラのコロ(脂身)で旨みを添えながら炊く菜っ葉煮や、地元の豆腐店に揚げてもらっているというふかふかの厚揚げも、味も作り方も一切変えていないと、微笑みます。
瓶ビールや熱燗と共にあれこれつまんで4000円前後に収まる懐に優しい価格も、女将の優しさ。このご時世に有難い限りです。締めはぜひ、おにぎりと味噌汁を。塩加減が絶妙で、ほっこり和みますよ。
data
- 店名
- れんこんや
- 住所
- 京都府京都市中京区木屋町通三条下ル山崎町236
- 電話番号
- 075-221-1061
- 営業時間
- 17:00~22:00
- 定休日
- 日曜(祝日の場合は営業、翌日休)
- 交通
- 地下鉄三条京阪駅または京阪三条駅から徒歩5分
- メニュー
- おから600円、おにぎり各種450円。瓶ビール大700円、日本酒1合700円~。
- 外国語メニュー
- 英語
recommend