
店は市場内。鮮度が自慢の京都・梅小路『京・朱雀 すし市場』
contents
市場直送の新鮮なネタ
JR梅小路京都西駅から徒歩7分ほどの場所にある、京都市民の食を支える京都市中央卸売市場。『京・朱雀 すし市場』は、この敷地内にあります。
回転寿司スタイルのお店として2012年にオープン。
しかし、当初からほとんどのお客が個別に注文したため、レーンは早々に開店休業状態に。巷の回転寿司とは一線を画す鮮度の良いネタを、職人がオーダーごとに握ってくれるということで、瞬く間に人気店になりました。
『京・朱雀 すし市場』は、市場内という立地柄、新鮮で、四季折々の様々な魚介を楽しめるのが特徴。マグロやタイといった定番のネタはもちろん、身の大きな沖シジミ、深海魚のメヒカリなど、巷ではなかなかお目にかかれないネタにも出合えます。「京都という特色も活かし、丹後のトリ貝やイワシ、サワラ、グジといった、京都府産の魚介も積極的に仕入れています」と、店長の宇治田千寿子さん。
寿司も海鮮丼も高コスパ!
人気なのは、旬の魚介を使ったにぎり寿司と、赤だし、抹茶プリンが付いたにぎりのセット。例えば、「竹(にぎり)」は、マグロやタイ、甘エビなど9貫の盛り合わせです。
「市場でいいネタを仕入れたら、それをセットに入れています。今日は、脂ののったカンパチを仕入れたので」と、この日はカンパチも登場。新鮮で脂ののったカンパチは、身がしっかりしていて旨味たっぷり。脂はさっぱりとしているので、あっさりといただけます。
お店で炊いている穴子は、バーナーで炙り、甘辛いタレをつけて提供。ふっくらとした身は、口の中でホロリとくずれる柔らかさです。そのほか、プリプリとしたホタテ、上品な甘みのタイ、コリコリとした紋甲イカなど、その旨みや食感から鮮度の良さがうかがえます。
魚4〜5種に、ボイルエビ、自家製の卵焼きが乗っている「日替わり海鮮丼」は1100円とコスパ抜群。仕入れによって毎日ネタが変わり、この日はタイやカンパチ、シマアジ、サーモンのたたきなどを贅沢に盛り付け。季節によっては、カツオやサワラなどが入ることもあるそうです。
卵焼きも、作り置きはせず、毎日一本一本お店で手作りしています。卵の味をしっかり感じられる、シンプルで優しい味付けが特徴です。
「スーパーではなかなか出回らない、希少な魚介」という、三重県産の特大沖シジミの吸い物は、ハマグリくらいの大きさ! トロリとした食感の大ぶりの身は、シジミの濃厚な味わいをしっかりと感じられます。
data
- 店名
- 京・朱雀 すし市場
- 住所
- 京都府京都市下京区朱雀堂の口町32番
- 電話番号
- 075-321-4418
- 営業時間
- 10:30~14:30LO、17:00〜20:30LO(天ぷらや焼き物は20:00LO)
- 定休日
- 不定休あり
- 交通
- JR梅小路京都西駅から徒歩7分
- 席数
- 1F/カウンター6席、テーブル24席。2F/テーブル~40席(宴会場。5名より予約可)
- メニュー
- 造り盛合わせ五種1936円、日替わり海鮮丼(赤だし付)1100円、生ビール中660円、日本酒1合550円。
- 外国語メニュー
- 英語
- 備考
- 2階では、巻寿司や握り体験ができる「すし教室」を開催。個人や団体(ツアーや留学生など)で電話にて申し込み可。
recommend