
風情もおいしい、京都・伏見『京料理 清和荘』の松花堂弁当
焼きたての甘鯛若狭焼や季節のご飯を盛り込んだ松花堂弁当は、1957年の創業時から人気の昼膳。美しい庭園と風情豊かな数寄屋造りの館も味わいどころです。
contents
和の情緒に満ちた静謐な空間
京都・伏見の住宅街に佇む『京料理 清和荘』の創業は1957年。1000坪の広い敷地内に建つ数寄屋造りの屋敷は、昭和初期の建築。かつてのお座敷は、足の悪い方でも寛げる絨毯敷きの椅子席や掘りごたつ席に仕様を変更。2016年には、揚げたての天ぷらをいただける小さなカウンターを新設。数度にわたる改装や改築を施しながらも往時の風情を巧みに残した空間は、池の水音や小鳥のさえずりなどの自然の音がBGM。心安らぐ凛とした雰囲気に満ちています。
できたての松花堂弁当
こちらの料理は、館の風情によく似合う伝統を重んじた会席料理が基本。カウンターでいただく天ぷら会席やワイン会席など選択肢は豊富にありますが、昼だけの贅沢としてリピーターが多いのが、松花堂弁当です。
「できる限りで、できたてをお召し上がりいただけるように努めています」と竹中さん。造りはお弁当には込めず、最初の一皿として提供。その後に季節の椀物が続き、お弁当が登場する流れ。そのお弁当の中は、炊き物、焼き物、酢の物、ご飯物の4種。提供するタイミングを見計らって焼き物を仕上げたり、炊き物を盛り付けたりしているそう。俵に握られたご飯もほんのり温かく、細やかな気遣いを感じます。
わらび餅とミニパフェで締め括り
お弁当の後はお待ちかねの甘味です。こちらも松花堂弁当に含まれていて、嬉しいことに2種類も登場します。
ひとつは、長年の名物として知られるわらび餅。もちろん清和の水で練り上げています。そしてもうひとつは、ミニサイズのパフェ。クリームチーズを少し混ぜた自家製のバニラアイスに、旬のフルーツと生クリームを添えた洋風の一品です。
部屋の灯りが暗めなのは、庭の緑が映えるようにするための演出。目にも舌にもおいしい日本情緒溢れるもてなしは、心も豊かにしてくれます。
data
- 店名
- 京料理 清和荘
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草越後屋敷町8
- 電話番号
- 075-641-6238
- 営業時間
- 12:00~13:30入店、18:00~19:00入店
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は営業、翌日休)、そのほか不定休
- 交通
- 近鉄伏見駅から徒歩5分、京阪墨染駅から徒歩8分
- 席数
- カウンター7席
- 個室
- 9室(2~70名)
- メニュー
- 昼/昼会席(平日限定)10120円~、松花堂弁当5500円~ 昼夜共通/天ぷら会席16500円~、会席12650円~。冷酒1合1518円~。
- 外国語メニュー
- 英語(ドリンクのみ)
- 公式サイト
- http://www.seiwasou.com
recommend