
駅近に隠れた魚自慢の和食処、姫路『廚おとと』
contents
魚料理やアテなどの一品が50種
扉を開けば、シックでモダンな空間が目の前に。奥へと続くカウンターには、ゆったりと席が配され、その中で店主の寺本勝己さんが、きびきびと、流れるような所作で調理を進めています。
相生市の魚屋に生まれ育ち、幼い頃から魚に親しんだ寺本さんは、神戸や大阪の和食店での修業を経て、姫路市飾磨(しかま)に自店をオープン。2012年に現在の場所に移ってきました。メニューは、日替わりの品が50種ほど。それを全て一人で手掛ける寺本さんの料理は、品書きからイメージした以上の嬉しい驚きに満ちています。
「まずは、これを食べてみてください」と供されたのは、一見したところ普通のゴマ豆腐。でも、ひと口食べてびっくり! 香ばしいゴマの風味の奥に広がるのは、“ゴマのブランマンジェ”と呼びたくなるほどのクリーミーなコクと優しい甘み。「牛乳を加えてひたすら練っています」という滑らかな癒やしの味は、添えられたワサビの清涼感ともオツな相性で、虜になるおいしさです。
自慢の魚料理は、造りは氷を張った大鉢に見目麗しく盛られ、播磨灘で獲れたタコの酢の物は涼やかなジュレ状の土佐酢を纏って登場。「味は直球です」と言うとおり、造りの角はピンと立ち、身はキュッと締まったプリプリの食感。漁場の近さを感じずにはいられない新鮮な味わいです。一方、酢の物のタコは、心地よい歯応えを残しながらも驚くほど柔らかい絶妙な火入れ。魚を知り尽くした寺本さんの技が光っています。
期待以上の手間がかりの味
圧巻は、鮎の炭火焼。これも直球の味かと思いきや、「昆布を入れた塩水で一晩浸けた後にコンフィに。それを炭火で炙っています」という手間がかりの味。頭からかぶりつくと、鮎特有の香味が溢れ、身はふっくらとジューシー。110℃の低温でじっくり火入れしているので、中骨まで食べられます。メニュー名からは想像できない、この丹念な仕事ぶりこそ、寺本さんの料理に対する真摯な姿勢の証でしょう。
味わい豊かな地元の旬菜料理も
また、地元播磨の野菜を使った料理も見逃せません。神河町産のアスパラや伝統野菜の姫路れんこんは、持ち味を活かしてサクサクの天ぷらに。西洋野菜やハーブの栽培で知られる上郡町『門積農園』の野菜は、趣向を凝らしたサラダで登場します。旬のトウモロコシは、締めの土鍋ご飯で粒々と弾ける食感を噛み締めて。カツオ昆布の出汁とバターがトウモロコシの甘みを引き立て、ほっこり和めます。
食材への深い理解と惜しみない手間暇が込められた料理をいただく『廚おとと』での時間は、驚きや発見、そして悦びに満ち溢れています。
2階には落ち着いた雰囲気の個室があり、気の置けない仲間と寛ぐのはもちろん、大切な方をもてなす接待の場としても最適です。
data
- 店名
- 廚おとと
- 住所
- 兵庫県姫路市西駅前町54
- 電話番号
- 079-222-0810
- 営業時間
- 17:00 ~ 22:00(21:00LO)
- 定休日
- 月曜、不定休あり
- 交通
- 各線姫路駅から5分
- 席数
- カウンター4席、テーブル24席
- 個室
- 5室(最大10名まで)
- メニュー
- 手作りごま豆腐649円、お造り盛り合わせ2475円、鯛めし1人前1309円(注文は2人前~)。生ビール中660円、グラスワイン660円。
recommend